米国時間で8月2日
Apple(アップル)の時価総額が1兆ドル(約110兆円)を突破しました。
世界最大規模の株式公開企業であるApple(アップル)の株価は
8月2日に一時207.05ドルまで上昇し、時価総額が1兆ドルに達しました。

取引時間中に株価がその水準を割る場面もありましたが、最終的に2.9%高の207.39ドルで取引を終えました。

その結果、Appleは時価総額1兆ドル企業となり、米上場企業としては初の1兆ドル企業となりました。
さて、普段私のブログを読んでいる人ならわかるかもしれませんが、本記事にはあるものが欠けているのにお気付きですか?
そう、「こんにちは」からはじまるいつもの挨拶です。
ただ今回ばかりは「けんと」ではなく「賢人(けんじん)」という使い方をしたくて挨拶を抜いたのです。
なぜなら、オマハの賢人、ウォーレン・バフェット氏についての記事だからです。
(出展:wikipediaより)
バフェット氏は投資の神様とも呼ばれる人物で、アメリカ合衆国の投資家、経営者、資産家、慈善活動家です。
世界最大の投資持株会社であるバークシャー・ハサウェイの筆頭株主であり、同社の会長兼CEOを務めています。
半世紀にわたり年平均リターン+19.7%という驚異的な結果を出し続けていたり
多額の寄付をしていたり
個人資産は5兆円にものぼるなど
彼の偉大な功績は探せばどんどん出てくるので、探してみてください。
今回、アップルの時価総額が1兆円を超えた件でバフェット氏について触れたのには理由があります。
去年iphoneXが発売されましたよね?
去年の5月ごろ、このiphoneXの売れ行きが伸び悩んでいるという報道もある中で、バフェットのバークシャーはアップルの株の買い増しを行ったのです。
しかも
当時のバフェット氏はこう発言しています。
iPhoneXやその他の機種が3ヶ月で何台売れそうかという推測に膨大な時間をかけるなど、私にとっては完全に的外れだ。
当時の投資家たちはiphoneXの売上の情報などに踊らされて右往左往しているような状況でした。
しかしバフェット氏は、短期的な売上などではなく、長期的な目線でアップルを評価していたわけです。
その後
アップル株を「100%保有してもいい」と絶賛するなどバフェット氏はアップルに対して非常にポジティブな発言をしています。
そして現在ではアップルの第2位株主で、株式保有比率は約5%となっています。
バフェット氏の読み通りか、バフェット氏がポジティブに見ているからなのか
結果としてアップルの時価総額は上昇を続け、今日に至ります。
さすがの一言です。
もちろん、アップルをここまで率いてきた経営陣の優秀さも圧巻です。
最近のバフェット氏の投資は
- 株価高騰後の反落時を中心に買う
- PERが15を下回る前後に買う
- 価格が高騰した場合は利益確定もする
おおむねこんな感じでアップルの株を買っていたようです。
まぁあくまでこれは副次的な要素で
本質的にはアップルの製品のブランド力や
そうして得たキャッシュで自社株買いをしているという点に目をつけたのだと思われます。
こうした投資手法が参考になるかどうかと言われると難しいところではありますが、
海外株においても国内株においても
投機的にチャートだけを見て判断する短期的トレードだけでなく
こうした長期的な目線を持った投資も必要だと感じさせてくれますね。
賢人オリジナルのメールマガジン
(登録はこちらからでもできます)
賢人オリジナル
誰でも楽々資産運用スターターキット
(対象:初心者~上級者まで)
というメルマガでは、
資産運用に対する基本的な考え方から
実際にとるべき行動
実際にとることのできる選択肢
を全7回のメールでお伝えしています。
この方法なら誰でも簡単に資産運用をスタートすることができますし、
こうした基本的な考えや情報を持っていれば、
他の投資案件などのモノサシにもなりますから
ぜひ一度読んでみてください。
投資や資産運用に関する情報は世の中に溢れています。
しかし、溢れているからこそ
何が良くて何が悪いのか
を判断するための知識が必要です。
その知識を手に入れるには時間がかかりますが、
このメルマガでは、賢人が吟味し判断したノウハウが詰め込んであります。
読んで損することは絶対ありません!
今回紹介した投資手法などについて興味のある方、海外積立のシミュレーションをして欲しい方などいらっしゃいましたら連絡ください。
投資や資産運用に関する相談
- 「老後資金の相談にのってほしい」
- 「いい投資先を紹介して欲しい」
- 「資産運用は何から始めればいいのか」
- 「対面で相談できる人を紹介して欲しい」
- 「今契約している商品の相談にのってほしい」
などなど、気軽にご相談ください!
メールで相談する場合
kento.kaigai.inv☆gmail.com
☆を@に変えてください
※メールだと埋もれてしまうことがありますので
できるだけLINEでいただいたほうが確実です!
LINEで相談する場合
こちらからLINE@に登録して連絡ください。
現在LINE@登録者数2000人を目指しています。
(みなさんのおかげで1000人突破しました!)
もしよろしければご協力ください!

